Revolution PiでLチカまで! パート2

LEDの点灯・消灯

考サイト

LEDの点灯を行うまでに参考にしたサイトを紹介します。

Kunbusチュートリアル

https://revolution.kunbus.com/tutorials/quick-start/
Revolution Pi Quick Start

Kunbus ビデオチュートリアル

DESIGNSPARK 産業向けラズパイ – KUNBUS社製Revolution Pi

源を入れる

Revolution Piに電源を入れる前に Micro HDMIを差し込みます。

Micro HDMI差し込み口

DC24V電源を差し込みます。

DC24V電源差し込み

電源投入後、しばらくして画面が立ち上がります。

PiCtory

Revolution Piの設定を行うソフトウェアです。

ブラウザ上でローカルのIPアドレスを指定してWebサイトを開いているため別のPCから設定の変更を行うことも可能です。

画面右上にあるRaspberryPiのアイコンをクリック【プログラミング】→【RevPi】とクリックしていきソフトウェアを立ち上げます。

RevPiのアイコン

画面が開くとログインを求められるので Username Passwordを入力します。

Usernameadmin
Password初期パスワードは機体の側面にあるステッカーに記載されています。
ログイン画面

【APPS】→【PiCtory】の右側のSTARTをクリック

ログインを完了すると設定画面が開きます。

画面が切り替わり、Revolution Pi Core3 の画像のあるページになります。ここで設定を行います。

設定画面

画面全体を下へスクロールすると 『Value Editor』という各要素ごとの設定項目があります。ここの『Typename』を指定することでLEDの点灯・消灯を行います。

PiCtory設定画面
Value Editor
Value Editor拡大画像

ーミナルからLEDの点灯・消灯

ついにLEDを点灯させます!ターミナルを起動します。

ターミナルのアイコン

ターミナルに『piTest』と入力

piTest

オプションが表示されます。一部だけ紹介します。

-v変数の情報を表示します
-r入力用
-w出力用
オプション概要

ステータスLEDはそれぞれ 『A1』『A2』とLEDの横に表記されています。

ステータスLEDを点灯させるコマンドは

piTest -w RevPiLED,1
ターミナル画面
A1が点灯

消灯用のコマンドは

piTest -w RevPiLED,0
A1が消灯

A1 A2共に点灯させます

piTest -w RevPiLED,10
A1 A2 共に点灯

コマンドにある 『RevPiLED』はPiCtoryで記載されているTypenameを変更した場合、コマンドでも同じ名前で指定する必要があります。

わりに

今回はRevolution PiのステータスLEDを点灯消灯を行いました。次回はついにプログラミングでの点灯です。

Revolution Piに入出力用のモジュールとして『Revolution Pi DIOモジュール』を使用してスイッチの入力、LEDへの出力を行います。

http://Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムの参加者です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です